プリンセスコネクト! Re:Dive 1 [Blu-ray]
ふと、自分のアーカルム石の進捗ってどうなんだろうと思ったので、日記代わりに振り返ろうと思います。
月平均セフィラストーン取得数の計算と分析もしてみました。
また日記ということで今までは書いていなかったのですが、自分のグラブル周りのことも書くことに挑戦していく予定です\( ‘ω’)/
アーカルム実装から1年
調べてみたら、アーカルムは2017年11月末日に実装されたみたいで、今はおおよそ1年が経過したところでした。
賢者実装の情報は来週のグラフェスでありそうなのでそちらはいつも通りおとなしく待つとして、その賢者にも影響しそうなアーカルム石について書き残しておきます。
サンが4凸、ムーンがSR3凸、スターがSR1凸です。
サンは召喚効果が実装当初から頭一つ抜けて強かったのは言われていましたから、最初はひたすらサン一筋で強化を進めていました。
といっても、真面目にコツコツ素材集めが出来ていたわけではなく義賊の英雄武器の浄瑠璃を作成したのはここ最近ですし、それまでは簡易探索が使える区間はひたすら簡易探索をしていました。
なんなら、簡易探索が実装される前はだるすぎてチケット上限に達しても放置、という時期も……(;’∀’)
3月に難易度エクストリームが実装されたとはいえ、ひと月後にはサラーサを最終上限解放したので、周回するための環境は比較的作るように努めましたが、
最初のころは新しく楽しいコンテンツが始まる!と期待に胸躍らせていた分、反動によるモチベーションの低下は残念ながら大きかったです。(つまらない)
それでもなにか、アーカルムを楽しむ方法はないのか?と思い、良いところを探しましたが、ギミックでは、申し訳程度に背景が動くこと、それに伴い、地形の情報が移り変わることくらいしか凝ったところは見つけられませんでした。
あとは、いつまでもこそこそと逃げ回っている賢者たちよりも速く実装されることになったアーカルムモニカの実装を楽しみにしていたくらい。
もちろん実装されてからは後先考えずに即取得。
無機物のためなんかに我慢をせず、同じようにモニモニを選びとった騎空士さん方の反応ツイートを眺めていたときが一番アーカルムしてました。
みなさんはどのようにアーカルムをお過ごしでしょうか?
素材の状況
サンを完成させた後はムーンを最初に育てることにしましたが、金剛が貴重で、十賢者の情報もない中、次の古戦場が遠い属性を育ててもなぁ、と思い、SSR化は控えることに。
スターは現在イデアを集中的に集めていて4凸までには残り22個。4周か5周分で足りそうですが、セフィラストーンは現在のアーカルムポイントで交換できる16個分を計算に入れても残り50個。
闇有利古戦場が1月、その次に光古戦場が来るのが2月だとしても今から60日はありますし、アーカルムポイント交換で6000×10週=60000で30個交換でき、ドロップも合わせればギリ間に合いそう。
光と闇のアーカルム石は天使武器が無い分上限を伸ばすためには貴重と聞きますし、デスも作りたかったですけど、アーカルムの洗礼に耐えられなかった時期もあり、闇古戦場はアバター杖2本だけ完成させて頑張ってなんとか乗り越えたいです。
ちなみに今までの手に入れたセフィラストーンの数を数えてみると、サン4凸分で107、ムーンSR3凸で32、スターで7、ストックで35、ポイント交換分で16、計197です。ひと月平均16個ですが、モニカの交換分10や、金剛晶(3万×3個)交換分45、アーカルムパスポート上限アップ等のもろもろ、上記にかいたようなさぼりなどを改善すれば、ひと月平均25~30くらい行くのかな?
こう考えると、セフィラストーンガチ勢に2倍くらいの周回差がつけられているのは妥当ですね……。
twitterでは8月の時点でサンとムーンの4凸を終わらせていた人も見かけましたし、1体を4凸させるのに4か月ちょっとならば、3体目を完成している人もなちょくちょく居そう。
ちなみに敵が複数の時の自分の編成は
こんなんですが、浄瑠璃は火でしか作っていないこともあり、一体の時はめんどくさくてトレハンを積まない編成で挑んでいることが多いので反省( ˘ω˘ )
自分は持っていないですが、ルナールの代わりにクリスマスマリーでも全体トレハンができます。
浄瑠璃は奥義でもトレハン効果が3回分あるのと、トレハン効果スキルもあるため作ったら強いです。
アーカルム以外の最近のこと
ここからは完全に雑記です。
最近twitterの方を真面目にやってみようと思い、リアルの方での友達からグラブルのtwitter運用について教えてもらったので、今までは見る専かつ、グラブル救援の吐き出めでしたが、心機一転。
救援ツイートはあまりないほうがいいだろうと思い、今までの分をすべて消し、所信表明のツイートに教えてもらったグラブルタグを添えて載せておきました。
それから、半月ほどですが、それまではフォロワーが歌い手のマスターさん(今はvtuberに転生して、会社を辞め、テレビデビューし始めたらしいですが……)の相互フォローだけだったのがあれよあれよと増えていき、最近はツイッターのタイムラインを見て時間が溶けることが多いです。
5、6年前に高校の友達が適当にぼくのtwitterのパスワードを決め、スタートした垢でもフォローしている人は100人くらい、いたため、twitterをすると時間が潰れるというのは初めてのことではないですが……。
しかし、一度何かの拍子にログアウトしてから2度とログインできなくなったあのアカウント以来、青い鳥(白い鳥?)からは距離を置いていたのでひさしぶりにtwitterにのめり込んでいます。
グラブルはいままでリアルの友人数人と話をしたり、たまたま見つけた天上人のツイートをチェックしていたりするくらいの距離感だったので、グラブルをこんなにやっている人が多いとは思いませんでした。
グラフェスにもまだ行ったことはないですし、電車とかでもグラブルやっている人は今までに一度くらいしか見たことがなかったので、
古戦場の度に、
えっ、こんなに真面目にグラブルやってる人って日本に存在しているの?個人ランキングのボーダーが1億貢献度とかみんな走りすぎでしょ⁉とか思っていましたが、
この空には騎空士さん方はたくさんおりましたヽ(ヽ゚ロ゚)
今までこのブログもあまり更新はしていませんでしたが、twitterでつぶやくことが増えるにつれ、タイムラインを眺めるにつれ、アイデアも浮かびやすくなった気がしますのでtwitterで長々と書くのもあれですし、そこそこの頻度でブログの更新が出来たらなと思います。
ここまで読んでくださった方がいるか分かりませんが、この記事が暇つぶしにでもなってくれてたら嬉しい限りです。orz
コメント